シングルマザーの共通の悩みともいえるのがコレじゃないか
教育費
わが子には望む教育を受けさせてやりたい。たとえ片親のシングルマザーだって、きちんと教育は受けさせたい。大学だって望む学校に行かせてやりたい。
子を持つ親なら当たり前に思う願いじゃないだろうか
いまや一人っ子の家庭も多く、教育費に糸目をつけない家もある一方で、経済的な事情で満足のいく教育を受けさせられない家庭が多いのも今の日本だ。
家庭それぞれの考え方もあるが、二極化が起きているのは間違いない。
どうしても勉強が苦手な子に無理やりさせるのはどうだろうと思う一方で、勉強のできるできないで可能性が狭まるのもまた事実。
教育というものは受けるべきだし、受けさせるべきものだと思う。
ただ、勉強だけできて人間としてカスなら勉強なんかできなくていいとも思うけどね。
(って、どっちやねん!!!)
ままんは、人間としてちゃんとしてて本人が持った夢があるなら叶えれるだけのスタートラインに立たせてやりたいんだ。
そのために必要なのが、教育であり、教育費ってわけだね。
教育費を抑えるために必須なのが自分で机に向かう習慣をつけること
正直コレができれば教育費ってそんなにいらなくね?って思うぐらい。
本音を言えば、学校で配られる教材、問題集でもさ、三回もやれば成績なんかギューン!って上がるよ。数学がわかんねえだ?公式がわからんだと?問題を解くのは公式を使う練習をしてるんだよ、そう、反復練習すればパターンもわかるようになり、基礎ができりゃ応用もできるんだよ。。。。だぶん。。。
英語がわからんだと?単語くらい全部覚えんかい!教科書に載ってる例文くらい覚えんかい!
教育ママか、あたしゃ、、、、orz
まぁみんなこれができれば塾なんかつぶれちゃうわね(笑)
塾のメリットは先生にわからないところを教えてもらえること。個別なら一対一で指導もしてもらえるだろうし、クラスなら競い合えるだろう。
そう、お金に余裕がありまくりなら毎日塾行けばえんじゃね??
塾代、大変なことになるけどね。
そう、塾のデメリットは費用の高さ。そして塾に行っているという安心感からか子も親も塾に行ってる時だけ勉強すれば、、、という反復学習から程遠いところにいってしまう可能性があること。
高いお金を払って塾に行かせても家で勉強しなければ意味がないんだよ。
ままんが選ぶオススメの通信教育3選
塾ほど高額な費用が必要なくて(とにかく塾に比べて安い!!)送迎の必要もなく家庭学習の習慣をつけれるそんなオススメの通信教育を3つ選びました。
ひとつめ・スマイルゼミ
小学生も中学生も対応。
学習習慣の定着率9割弱。かなりイイ。小学講座の漢検の合格率が96%だそうで。すごくない?英検や漢検を持っていると高校入試が有利になる。ままんが住んでる岡山は。
小学生も中学生も解いたらすぐ自動で〇付けしてくれる。やったらやりっぱなしっていうことにはならない。紙の問題集ってやってもやりっぱなしだったりするんだよね。間違えたところを見直さなきゃ意味がないのに。
小学講座は3/27、中学講座は3/28までに申し込めば1年間の総復習講座に間に合います☆
中学講座は資料請求で内申点の仕組み・都道府県別の入試情報を教えてもらえます。
どちらも全額返金保障のキャンペーン中です。
ふたつめ・学研ゼミ
だれでもご存知大手教育事業者、学研様!
7つのサービスの提供があり1サービスワンコインから!破格!
ゲーム感覚で取り組めるドリルのサービスもあり、まず学習習慣をつけるにはホントオススメ!楽しみながら勉強できれば子どもたちも嫌がらずに取り組めれます。
情報コンテンツが豊富で、子供の学習意欲を沸かせる内容です☆
今、春のキャンペーンをやっていて当たるとかなりオイシイです。
1500名にタブレットやギフトカード、ボーカロイドの曲に合わせた暗記CDなんかが当たります。
コレね。持ってる子、けっこういる。
学研も市販の教材、よくできてるよね。ウチの子も何冊か持ってる。このCDも欲しがってた。(買ってないけど)
学研ゼミは申し込み後すぐサービスを利用できます。解約もネットでいつでもできます。登録は3分でできますよ☆
みっつめ・スタディサプリ
こちらも小学講座中学講座とあります。
価格の安さはビックリしますね。これは5科目の値段で全学年分対応です。
毎日何をすればいいのか自動でわかるので、何をすればいいかなーと悩むことがないです。
コンテンツは有名予備校や塾の人気講師が単元に沿って豊富な講義を展開してくれています。ほんとにこの値段でいいの!?と思う内容です!
ドリルの正答率でニガテを見える化するので、どこが苦手か一目瞭然なのでどの単元に取り組めばいいかすぐわかります。
ニガテをつぶしていけば点数も上がります。点数が上がる成功体験をするたびにやる気が上がります。いい流れです!
こちらも申し込んだ日から授業動画の視聴、ドリル回答ができ、新学年になる前に総復習から始められます!
こちらは高校講座も同じ金額でできます☆
金額を抑えてポイントを押さえられる通信講座を上手に使いこなしましょう☆